
↑こんな記事を書いておいて、半年以上ほったらかしになった理由を書いてみます。
いやはや…ヤル気スイッチほんとなくしてました…
スポンサーリンク
今回の内容はこれ!
実生活でめちゃくちゃ忙しかった
いやまさにこの一言に濃縮されている気がしますが、忙しかったのは事実です。
娘の幼稚園で役員をしていたこと、その仕事が秋から冬にかけてまさに繁忙期でまとめたり考えたり幼稚園へ出向いたり…そうこうしているうちにお迎えタイム…買い物して、個人で受けている仕事をこなし(きれてもいなかったけど/苦笑)ていたら1日が足りなーい!
ブログネタをためても文字に書き起こす時間があれば寝たい…という日々でした。
surface壊れた…
これ…ホントへこみました。
気に入ってたが起動しない!
IllustratorもPhotoshopも作ったファイルはあれど開けない!仕事にならない!
ギャーってなりました。
救いはほとんどのデータを外付けHDDに入れていたこと。
これだけはわたしナイス!グッジョブ!と思ったけど、新しいパソコンは予算の兼ね合いもあり、かなり妥協しました。
ちょっと起動とかOSに不満が残る…
テンション下がりました。
モチベーションが上がらないのはアフィリエイト
ブログの本来の目的を見失っていたのも要因です。
と意気込むことで、ブログを書くことに楽しさがなくなってきていたのです。
楽しさが第1!
これが続ける秘訣です、ほんとに。
どうしたらリンク踏んでもらえるんだろう…
どうしたらアドセンス上がる…?
そんなことを考えてたら何のために雑記ブログにしたのか分からない、レビュー記事ばっかりのブログに…
もちろんイイ!と思ったものをお伝えすることが目的でもある。
でも、楽しく、自分の想いをアウトプットする、が前提じゃないと、モチベーション持ちません。
書きたいことを書こう、そう思った春でした。(そこからさらに夏になってる…)
家の中だとオンオフが切り換えづらい
フリーランス、おうち仕事万歳!と思ったんですが、思った以上にオンオフの切り替えが難しい…!
家にいるとついつい片付けしたくなったり、掃除したくなったり、テレビつけちゃったり←
ノマド的にカフェに行ってみるものの、お迎えタイムまでの時間が短かったり、フリーWi-Fiにつながりにくかったりで今一つ効率的にできなかったのです。
個人で受けているチラシや名刺の仕事が増えた上にWordpress立ち上げのお話が3つ4つときたことも、自分のWordpressにかまいきれなくなった要因かもしれません。
寝ても覚めてもWordpressを追いかけているのに自分のサイトにはログインすらできず…
この境地に陥った時、自分のサイトを振り返らなくなっていました…
なぜカムバックする気になったか
書きたいことが溜まってきたことが大きな理由の一つです。
しばらく読みたいものを読み、欲しいものを買ったりして、あ、これ教えてあげたい!欲が高まったんです。
そして、一つ引き受けていた仕事がフリーランスではなく、パートとして出勤することになったこと。
これで家の外へ出勤することで自分の中に『わたし、働いてる!』という想いが育ちました。そして若干収入がアップしました。
出勤して時間を拘束されてることで、個人で引き受けてる仕事がパツパツしてきているのですが、Wordpressがらみだとどの仕事でも調べた情報は使えるので、その分、家での仕事がはかどってます。
あとは個人で引き受けているお仕事先の方がとてもやさしく対応してくれること。
甘えてるな、と思うのですが、とても救われました。
好きなものが増えて、新しいブログ立ち上げたい!と思うぐらいにモチベーションが上がってきたのも出勤するようになってからです。
去年の秋から3人の子どもたちが全て別の場所へ通園通学の余波で頭も心もこんがらがって引っ込んでましたが、ちょっと復調してきたかな。。
ぼちぼちやる気スイッチ発掘しよう。。
上2人が同じ場所へ通うのってすごい楽になった(´-`)まだ1年は下校早いけどさ…
— Saya@もうすぐ復活したいぞ (@sayataro98) April 16, 2019
色々あった半年。もう無理やーってなってた半年。
また煮詰まってるけど6月こそ頑張るんだ。
子育てに仕事突っ込んで、役員して、子育てにまた追われる。旦那さんの用意もプラスされ。
頑張るしかないのに、頑張れなかった。
もうちょい頑張る。— Saya@もうすぐ復活したいぞ (@sayataro98) May 28, 2019
ちょくちょくオラクルカードを引くんだけど、今日出たのは、
\仕事の分担/
ああ、まさに。
仕事も然り。そしてさらにブログ用のアイコンとか、描こうかなぁとかしてたし、この辺り、発注した方がいいかもしれない。。— Saya@もうすぐ復活したいぞ (@sayataro98) June 30, 2019
だんだんやる気を育ててきました(笑)
実際にアイコンをano.さんにココナラでお願いして、自分の中でテンションをさらに上げました。
書きたいことを書こうと思う
これにつきます。
続けることが大事なのだから、どうやったら続けられるのか、自分の中で見失ったらだめですねぇ。
良かったもの、好きなこと、そんなことを楽しく書いていけたらいいかな、と思います。
それがわたしの続けるヒケツ!
ママブロガーさんは自分のモチベーション維持が続けるコツだと思うので、好きなこと、楽しいことを感じられることが一歩ですよ!
家事も育児もブログもこの心意気で頑張ります♪