スクワットで得られたのはくびれ!
スクワットを始めてついに3か月半、3日坊主にならなかったSayaです。
続けるコツは「無理なく」「できる範囲で」「好きなタイミングで」が大事だと実感する3か月半になりました。
もちろんスクワットマジックでスクワットです。ほんと、スクワットをしやすいし、姿勢を気にし続けずスクワット出来るので、ものすごく取り組みやすいです。
体重は劇的に減ってませんがついにくびれが戻ってきた!と実感しました!!
精米時の #スクワットチャレンジ !
無事今日も完遂。今のお腹を思い切って晒す。3ヶ月半くらいスクワットしたらこうなりました。
前は下腹部もっとポッコリだった。 pic.twitter.com/Y2mwoexCrH
— Saya@スクワットチャレンジ中 (@sayataro98) 2018年8月4日
スクワットマジックの取り組みはこちらにリンクの一覧があります♪よろしければSayaの挑戦をご一読くださいませ。

スポンサーリンク
Twitterでスクワットチャレンジを開始!
最近はTwitter(@sayataro98)で#スクワットチャレンジも始めてより自分へのやる気継続を課しています(笑)
今日も今日とて精米時に #スクワットチャレンジ 。
3分くらいかな。
今日は汗だく!#スクワットチャレンジ— Saya@スクワットチャレンジ中 (@sayataro98) 2018年8月2日
無理なく続けるための自分への宿題、みたいな感じです。
Twitterには同じようにスクワットでダイエットやボディライン維持をされてる方がたくさんいらっしゃいます。
そんな方々に流行っているらしい【30日間のスクワットチャレンジ!】というのを知って自分のツイートにもハッシュタグを追加!ハッシュタグつながりでフォロワーさんが増えました。
1日のうちで何回かスクワットがらみのツイートを見るようになり「そうそう、やらなきゃ!」とスクワットする感じです。
仲間がいるって素晴らしい!1人では続けられなくても誰かと一緒なら続けられたりしますよね。まさにその効果がSNS上で展開しています!
スクワット以外に新しく始めたこともあります
相変わらず食事制限は特にしてませんが、お腹からキレイ!を求めて魔女のスムージー(笑)なるスムージーを朝食に飲むようになりました。
今日も #魔女のスムージー 。
小松菜凍らせたらフローズン風になるかと思いきや、スイカや桃が凍ってないし冷たいだけという…w#魔女のスムージー #お腹からキレイ pic.twitter.com/Xk1uUZspPH— Saya@スクワットチャレンジ中 (@sayataro98) 2018年8月1日
これも毎日絶対!じゃなく、飲めるタイミングで始めたんですが、一番朝がしやすいので朝ごはん前に一杯。
結構お腹いっぱいになるので、これだけか、子どものお残し朝ごはんで済ませちゃいます。
今日もまたお残し地獄…#育児あるある #こうやって丸くなる #捨てるのは勿体ない
— Saya@スクワットチャレンジ中 (@sayataro98) 2018年7月30日
これ、これのせいでほんと1日の摂取カロリーめっちゃ振れ幅出る…食べれる量で用意してるはずなんだけどなあ…。
ただ、このスムージーのおかげでお通じがさらに良くなりました。
スクワットで刺激されてお通じ改善していたんですが、ほんと良くなった!
吹き出物とか明らかに減った…!
エア自転車始めましたw
超簡単ですこれ!朝起きる前が多いですが、寝っ転がってる状態で手をハンドル握るみたいにあげて、足は自転車をこぐみたいに動かすんですが、ひざ下だけじゃなく、太ももから動かす感じで漕ぎ漕ぎします。
やっとみんな寝た。
かーちゃん、もう寝るよ。力尽きた。#エア自転車 だけしとこ。
足のむくみが取れるんだよ。— Saya@スクワットチャレンジ中 (@sayataro98) 2018年8月4日
めっちゃ腹筋にきます。もちろん太ももにも効いてます。
足を上げて、太ももを動かしていると鼠径部を刺激でるので、その効果なのか足のむくみが取れやすくなりました。
もちろんスクワットも鼠径部への刺激にはなるけれど、足を上げてはできないからね…むくんでいるときは足を上げる、っていいますから。
ほっそり(と見えるだけかもだけど)した足をみながらエア自転車で、気分上げてます。
時々子どもたちも一緒にしてくれますw可愛い。
朝はパン食べちゃう。#エア自転車 は次男と一緒にしてから起きました。自転車から車、飛行機、消防車、と色々エアでしたよん。
— Saya@スクワットチャレンジ中 (@sayataro98) 2018年8月4日
Saya的まとめ
スクワットマジックでスクワットを始めた時はここまで続くとは正直思わず、しかもまだTwitterのアカウントがあるにもかかわらず、そこまで熱心じゃなかったりしたんですよね。
でもTwitterでもスクワット宣言してスクワット継続の意欲を高められたこと、意欲を高めたことでスムージーやエア自転車みたいな新しい取り組みを始められたことが、くびれにつながったんじゃないかと思います。
恥ずかしすぎてビフォーの写真がないんですが、ほんとに幼児体型か、はたまた妊婦さんですかというくらい下腹部がポッコリだったんです。
くびれがちゃんとできたことのまとめは以下の通り。
「無理なく」「できる範囲で」「好きなタイミングで」の実践法則を見つけた!
- Twitterで(勝手にw)仲間意識を持って取り組めた。
- 美意識の向上でスクワット以外にも目を向けれた
最初に産後体形から戻すためにスクワットを始めよう!と思った事がすそ野を広げて美意識向上まできました!
もう少し腹筋を付けて、体型維持したいと思います。